高光りょうすけ公式サイト
感動力を高めて可能性をひきだす高光りょうすけのオフィシャルサイトです。
  • HOME
  • 新着情報
  • 高光りょうすけ
    • 高光りょうすけという生きもの
    • 講演実績・CDの紹介
  • 感動教育
    • TMMスクール
    • 講師力養成講座
    • 青少年育成
    • 音楽とのコラボレーション
    • 様々な取り組み
  • ブログ "瞬感命輝"
  • 講演のご相談
  • お問い合せ

NPO法人親子きらめきサポーターズ理事長講演会

9/14/2014

0 コメント

 
Picture
昨日、121年の歴史ある王栄幼稚園の保護者180名の皆様に「あなたの輝きは家族の輝き」というテーマで最高の雰囲気が漂う白川教会を会場に講演会がありました。私は残念ながら参加することは出来ませんでしたが講演が終わったあとで講師の山田倫子理事長からお話を聞かせていただきました。

登壇前に園長先生が皆様への挨拶の中で「熊本の幼稚園と言ったら王栄幼稚園と言われる幼稚園になります。そして私は日本一の幼稚園を目指しています。そんな幼稚園を卒園したと誇りを持って子供達は生きてほしいのです。そのために、こんな努力をしています。子供達もこんなところが凄いのです。」とお話されたあとに講師紹介があり山田理事長の講演となったそうです。

講師は講演直前にこんなスピーチを聴くと登壇する前にテンションが一気に上がって、冒頭から講師と参加者と主催者が気持ちを通わせて一体となる講演ができるのです。案の定「会場の皆様と一体となる講演が出来ました!終わった後で園長先生が満面の笑みで大絶賛していただき感動しました。ありがとうございました。」と終演後に喜びの声で電話して私に感謝を伝えてくれました。

山田理事長は私のところであらゆるスクールに参加されてます。22年の歴史があるDNCスピーチコンクールで簡単にチャンピオンにはなれないのですがご主人を始めご家族の温かい応援もあり見事に2年連続チャンピオンに輝かれたのです。

現在はNPO法人だけではなくご自身で経営されるベストステージ http://www.beststage.jp/ で多くの方々を豊かな人生へと導くお仕事もされています。私との出会いは5年前に玉名での私の講演会を聴きにきてくださったのがご縁の始まりです。そして今、DNCチーフインストラクターとしても活躍していただいています。そういうご縁で今回も少しだけアドバイスさせていただきました。


山田理事長(以降チーフと表現)は向上心があり一つの事象をとことん追求される方です。特に感心させられるのは、これまで沢山の経験を積まれて来られてますが背伸びしたり知ったかぶりすることが全くないのです。私の話を素直に受け止められ、どんな時も家族への感謝を忘れず発信されるのです。そういう方は必ず講師力もドンドン伸びていきます。


今回の講演は5月に決まった時からいろんなお話をさせていただきましたが私のアドバイスで山田チーフにとって一番心に響きイメージどおりに講演が出来た要因となったキーワードは何かを聞きました。聴きたいですか??え??


あまり聞きたくない!聞きたくない人はここまでで~す!




そのアドバイスは次の4つでした。

・言葉を追いかけるな!


・講演はライブだ!


・イメージ!イメージ!イメージ!


・内から湧いてきた言葉こそが大切!


というアドバイスが本番で役に立ちましたということでした。そう言って感謝していただけることは光栄なことです。
力もあり多くの方々から信頼も得て、今の輝きがある感性豊かな才女です。そんな方から感謝を表現していただけると大きな喜びがあります。


今回の講演はライアーという楽器を使い音楽とのコラボレーションだったということですが教会という独特な響きの中で見事なコラボ公演となったそうです。


山田チーフご本人も相当な緊張感があったと聞きました。私も講演や講義を年間200回以上はやってますが毎回が緊張の連続です。5年前までは講演前はしばらく帰ってこなくていいよ!とよく言われたほどピリピリ神経過敏状態でした。でもそんな時も温かく向き合って励まし支えてくれた家族と妻のおかげで今はやっと少し落ち着けるようになりました。少しは進歩・成長・変化を果たしてきたということです。そんな過程を積み重ねて少しだけ呑みこめるようになるのでしょうね。

Picture
新しいことにチャレンジしたり新しいステージに立つときや人を前に自己表現するとき人間は必ず緊張します。
その緊張を乗り越えたとき脱皮し大きな成長を果たしていくのです。

例えば緊張に負けずに何かにチャレンジして達成出来なかった場合も緊張するのが嫌で最初からチャレンジしないで枠の中でじっとしているのも結果は同じ=達成できなかった。ということになりますが両者は大きな違いがあります。

正に成功の反対は失敗したり達成できなかったということではなく何もしないことこそ成功の反対なのです。

山田チーフは昨日の大きなステージの大きな緊張から大きな成長を果たされたでしょう!
私も今月も来月も講演の御依頼を沢山いただいてます。(正直何回かわかりません。感謝です)
山田チーフの輝きと謙虚さ!そして家族への感謝の姿勢に負けないように精進します。

いよいよ15日は久しぶりの1日セミナー開催です。今回は山田倫子チーフと松岡新子チーフの担当ということで感性豊かな女性インストラクターお二人から学べるということもあり早々と満席となってしまいました。ありがたいことです。

最後まで駄文をお読みいただきありがとうございます。
0 コメント

御船中学校教育講演会

9/6/2014

0 コメント

 
Picture
今日は御船中学校教育講演会で「あなたの中の天才に出逢う瞬感」と題して約500名の皆様に1時間お話させていただきました。子供たちの学ぶ姿勢に感動でした。

始まる前に校長室で河田知治校長からテンションが上がるお話を聞かせていただき、会場の演題の垂れ幕を見てステージに立つ前から緊張感がありました。後で知りましたがこの垂れ幕は今回のためにわざわざ筆も用意され堅島尚記教頭が心を込めて書かれたことをお聴きし感動で胸が一杯になりました。
Picture
今回はいつもの講演と内容も組立も変えて臨んだので不安もありましたが終わってみると60分あっという間で喜びの声を沢山いただいてほっとしました。帰りには体育館の外で私が帰るのを待ってくださっていた保護者の方から感動を口にしていただき感激しました。

「今日は会社を休んで来ました!」「先生は有名だからいつか一度お聞きしたかったけど本当に来て良かった」などお褒めの言葉をかけていただき感激して帰ってきました。有名じゃなく無名人ですが各地で講演して夢の種を蒔いてるのですから日々精進して成長して行かないといけないと心新たに帰りました。
Picture
今日は口内炎に苦しみながらも我を忘れて燃えて話しました。終わってほっとしたいのですが今夜も大事が待ってます。
気合をリセットして臨みます。

河田校長先生が校長室や色んなところに目につくように張っておられる言葉が素晴らしいのです。↓↓↓
Picture
0 コメント

9月も瞬感命輝!今を輝いて生きなきゃね!

9/2/2014

0 コメント

 
Picture
9月のDNCスケジュールは公式サイトの新着情報をご参照ください。ここに私の講演情報を記載してないのは、ほとんどが非公開講演のため事前に公開することは控えさせていただきました。終演後にアップさせていただきます。

今月は500名規模の講演3回を含め13講演ご依頼をいただいてるので心と体を整え自分を律して日々を過ごそうと戒めているところです。

最高にモティベーションが高まり学べるのがDNCで開講しているスクールです。本拠地という安心感もあり参加されてる皆様のレベルが高いうえ向上心のある人が集うので空気が全く違うのです。あまり自社のスクールを書いても自慢になってしまいますが事実それだけのパワーもあり成功事例も沢山あるのですから自信持って最強の学び舎と言えます。

また久しぶりに開講する初級スピーチ1日コースは信頼してるお二人の女性チーフインストラクターに担当していただきます。講師プロフィールは公式サイトのマイアーティストスクールをご参照ください。締切り間近なのでお申込みはお早目にお願いします。

2014年9月も翔きましょう!よろしくお願いします。

過去を引きずらないなんて生易しい。
今を必死に生きるんだ。
死ぬほど今を生きるんだ。  長渕剛


Picture
Picture
0 コメント

いよいよ明日!

8/21/2014

0 コメント

 
Picture
エモーションライブと称した感動講演会がいよいよ明日となりました。
講演前は緊張感と様々な感情が入り乱れるけれど怒りがなくなったら鬼気迫るようなワクワクドキドキと心臓の鼓動が聞こえてくるような講演はできっこない。

優しさや癒しも大切だけど、ある意味怒りをバネにして夢に向かってというより志を一途に追及することで真の温かさや優しさにたどり着くこともあるのだ。

怒りがなくなったら終わり。
自分の生き様に怒り!世の中の流れに怒り!信じた輩に裏切られたことに怒り!人生の怒り!そこから悲しみを味わうから初めて人を愛せる。

講演のステージでいつも望むことは昨日まで、いや講演会に来るまで絶望してた心が明日からの期待で希望に変わる瞬感です。そのためには闘うしかない!

講演は真剣勝負という闘いでしかないよね!

弱気は最大の敵!
俺がやらねば誰がやる!今やらねばいつやるか!

0 コメント

群れずに生きる!

8/14/2014

0 コメント

 
来週18日は講師トレーニングで「講師として輝くために大切なこと」
19日はチーフインストラクターミーティング、
20日のマイアーティストスクールは「人を行動に駆り立てるスピーチを目指す」
21日は某企業ビジネストレーニング
23日は自社主催講演会エモーションライブということで1週間に5つの講演・講義を行います。

すべて対象も時間も内容も参加人数も参加者の顔ぶれも違う環境で講演することになりますが、1年間の中でこういう日程や1日3講演もよくあるけれど、自分の魂が喜ぶように納得できる形で完遂するには、己の孤独と闘い原稿と最後の最後まで向き合うことがカギを握るのです。原稿と向き合うというのは只たんに原稿を何度も反復して読んだり憶えたりすることではないのです。興味ある方は近々スタート予定のメルマガで高光りょうすけ流感動講演原稿の組立て方や準備の仕方を読んでください。原稿に完璧はないけれど敢えて完璧な原稿作成を目指して準備するのは人様を前にしてステージに立つためには不可欠なことなのです。

以前の私は月に1回講演が入るとその講演に縛られて、それ以外全く目が行かなかったことがあります。あまりのピリピリ感で家族も気を使ってか腫れ物にさわるといけないからか講演前1週間は外に泊まってきた方が眠れるよと気を使ってたほどでした。私が家にいるときっと迷惑だったんでしょう(笑)


そんな私が心がけてきたことは 群れずに生きる ということです。
群れないようにしていかないと決して納得いく準備が出来ないのです。グループや仲間と群れてる人は周囲の目ばかりを気にしてるし、仲間同士で群れたがるのは自分というものがない証明なのです。

自分にはそんな気持ちはないと言っても、いつも集団にいるとグループのやり方や総意、行動に少しづつ感化・影響されていくのが人間なのです。Facebookのいいねやコメントで感じることってありませんか?

触れる者に似るのです。輝いてる人には確固とした自分があります。
群れたがる人や群れるクセのある人には嫌われる勇気がないので前に立っても主張が弱くなり、イイ話で終わり聴き手の心に響くことはほとんどありません。最近は大好きなコンサートからもステージでの立ち振る舞いなどを見て歩き方や笑顔から練習したほうがいいのではと感じるプロに成りきってないアーティストの姿をよく見かけます。

人間はたくさんの人にお世話になり、この世に生を受けます。生まれてくるときは一人で誕生し、たとえ兄弟3人同じ学校に手をつないで行っても校門を入ったら3人とも学年も先生も友達も違います。死んでいくのも一人です。講演というステージも孤独とプレッシャーとの闘いですから群れグセや依存グセのある人は、仲間やサークルや顔見知りの会では権威や肩書きで皆さん聞いてくれても、仲間意識がなく自立した人の集まりにおいて、しかも多額の講演料を頂戴し依頼者の臨む方向に導くプロとしてステージに立ったときは依存するクセがあると言うべきが言えず、にせの自負心に負けてしまい聴き手の心に感動を届けることは難しくなります。

だけど人生においては、その人が望むステージしかやって来ないようになってるので、それはそれで群れるメリットもあるのでしょう!ただ私には全く興味ないしそんな時間の余裕がないだけです。くだらないジョークやダジャレでも笑いの取れる集まりで話しても成長はありませんからね!

23日は松岡新子・山田倫子という二人の感性豊かなチーフインストラクターと前回のハイレベルなスピーチトーナメント優勝者の有馬理奈さんと私でコラボレーション講演をします。私が尊敬し自信を持ってエモーションライブのステージに立たせることの出来る3名です。それぞれの個性を輝かせ「私はメイン講師だ」という自覚と気迫で創りあげるように力を結集しようと準備中です。そういう心構えで創りあげたステージのほうがチームワークでまとめたステージより断然素晴らしいものになります。

来週の5講演の前に思いつくまま書き綴ったので怒らず慌てず気になさらずに!
私も来週の準備と自分を戒め大きな気づきを得るために今週末は知覧に行こうと計画中です。
Picture
0 コメント

講演も命がけでやってあたりまえ!

8/13/2014

0 コメント

 
御船町の小中学校教職員の皆様130名に「心に響く感動力が人を輝かせる」というテーマで90分講演させていただきました。130名でも会議室でスクール形式での講演だと圧倒されるぐらいのエネルギーを感じます。椅子だけの300名より断然多く感じます。やはり机スペースの間がそのように感じさせるのでしょう。


これまでも教職員研修や管理職研修でも講演の機会を各所でいただいて講演させていただきましたが、いつも教師&先生というプライドがそうさせるのか独特の雰囲気があるのですが、今回の御船町においては皆様聴く姿勢が真剣で笑顔も多くあっという間の90分でした。


増永教育長の教育理念が徹底してるのか教育長の情熱から感化されてるのかいずれにせよ気持ちよく講演でき終わったあと増永教育長から大絶賛の声もいただけてほっとしました。

講演は一回一回が命がけです。
聴いてくださる人の命を預かって話すのです。
男が一生をかけてやる仕事には当然命がかかってます。
それが何であれ必死になってあたりまえでしょ!


人様を前にして何かを表現するということは命を削ってやることですからね。そうして初めて人の心に届くんです。命がけという言葉を舐めたらいかんですね。著名な方が講演の中で「そんなことに命までかけなくていいし命はかけられない」と言って皆さんの笑いをとっておられた方がいますが、そんなことを軽々しく口にしてはいけない。たとえどんなに小さなことでも命かけて取り組んでる人がいるのだから、それを茶化したり笑ったりする人は人前に立つべきではないし、ましてこれからの日本を創造し世界を発展させていく未来ある子供たちに教育する資格は全く感じられないです。
Picture
増永教育長、山本町長をはじめ関係者の皆様に深く感謝いたします。
Picture
0 コメント

    りょうすけブログ
    “瞬感命輝”

    高光りょうすけ自らが近況や日々の想いを綴ります。

    Picture

    カテゴリー

    すべて
    セミナー
    マイアーティストスクール
    マイアーティストスクール
    光志塾
    光輝会
    出張&旅
    受験・学校
    想い
    日記・エッセイ・コラム
    書籍
    講演
    講演
    近況
    音楽
    音楽

    過去の記事

    1 月 2015
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013

    RSS フィード

お知らせ・新着情報
感動教育家 高光りょうすけ
りょうすけブログ 瞬感命輝

高光りょうすけ事務所  
有限会社ドリームネットワークコーポレーション
熊本市西区二本木3丁目1-25  
096-359-0984
Copyright © 2014 Office Ryosuke Takamitsu inc. All Rights Reserved.
瞬 感 命 輝
Picture